ロウバイ:花びらの透け感とロウっぽさ半端ない!冷たい清潔な空気の中を漂う甘い香り

この花びらの質感、すごすぎませんか!?

ロウバイの花

ロウバイの花は直径2センチほどの半透明の淡い黄色で、とてつもない透け感なのに、ツルっとして少し硬そうな質感で、本当に蝋細工なのではないか!?と思うほどです。

花が蝋細工に似ているというのが、ロウバイ(蝋梅)という名前の由来の一つだそうです。

ロウバイの花

この蕾を摘み取って敷居に塗ったら、襖の滑りが良くなって、スコーンと開くのではないか!?というくらいの蝋っぽさです。

ロウバイの写真

しかし、見た目に反して、花びらはとても柔らかいです。

ロウバイの花

ロウバイの開花は1月頃ですが、毎年、視覚ではなく嗅覚で開花に気づきます。

香りが漂う空間が広く、香りの元を探って追いかけていくとロウバイの木にたどり着くという感じです。

ロウバイの花

開花時期が寒い季節のため、冷たくて清潔な空気の中を甘い香りが漂い、甘いのに清涼感があるという不思議な感じになります。

ロウバイの花の写真

しかし不思議なことに、切り花にして室内に生けるとそれほど香りは強くありません。

ロウバイの花

頂部の長く伸びた枝には花芽はほとんどつきません。

剪定を怠るとすぐにこのような状態になります。

5月頃、長さ3~4センチくらいの実(偽果)がなります。

基本情報

名称ロウバイ(蝋梅)
学名Chimonanthus praecox
科目クスノキ目ロウバイ科
原産地中国中部。江戸時代に渡来。
形態落葉低木
草丈・樹高2~4メートル
花期12月~2月
耐寒性強い
耐暑性強い
管理11月下旬~12月頃
花芽のない長い枝を切り詰める。
2~3本の枝幹を残し、地ぎわのひこばえを切る。
3月頃(花後)
花が咲き枝が長くなったものは5~6年くらいで強く切り詰める。

参考文献

中川重年/著(1991)『フィールド・ガイドシリーズ7 日本の樹木 上』小学館

船越亮二(1993)『失敗しない花木・庭木入門―代表150種の育て方・剪定のコツ』主婦の友社

土橋豊(2022)『人もペットも気をつけたい 園芸有毒植物図鑑』淡交社