キアゲハ」タグアーカイブ

幼虫と私、食草のかぶり方 キアゲハ編

たった0.2エーカーの庭の中だけで起きている宇宙的なできごとを綴った4コマエッセイ

イタリアンパセリの葉 フェンネルの葉 アシタバの葉 キアゲハの幼虫と私は 食草が完全にかぶっている

基本情報

イタリアンパセリ(italian Parsley)
学名Etroselinum neapolitanum
科目セリ科
原産地地中海沿岸
形態一~二年草
花期5~7月
草丈・樹高30~100cm
その他・パセリの仲間のうち葉が平潤な種類をイタリアンパセリという。
・カロテン、ビタミンC、鉄分などが多い栄養野菜。
・香りと風味を生かし、サラダ、スープなどに利用する。
・土が乾燥すると葉の品質が劣る。
イタリアンパセリの写真
フェンネル
ウイキョウ
学名Foeniculum vulgare
科目セリ科
原産地地中海沿岸
形態多年草
花期7~8月
草丈・樹高1~2m
その他・葉を魚の香味づけに、種はスパイスに、肥大した葉柄はスープやシチューに利用する。
・外観はディルに似ているが、ディルは一年草、フェンネルは多年草。
・7~8月に美しい傘の形の黄色の花を咲かせる。
・移植に弱い。
フェンネルの花の写真
アシタバ(明日葉)
学名Angelica keiskei
科目セリ科
原産地日本
形態多年草
花期6~9月
草丈・樹高1~1.2m
その他・古くから伊豆諸島などで栽培されている日本原産の野菜。
・生育が旺盛で「今日収穫しても明日には新しい葉が伸びる」ことから明日葉。
・カロテン、ビタミンC、ミネラルが豊富な葉菜。
・若葉はお浸しや和え物、汁の実、天ぷらなどに利用される。
アシタバ

参考文献

門田裕一 /監修)、畔上能力/編集、平野隆久/写真(2013)『野に咲く花 増補改訂新版 (山溪ハンディ図鑑) 』山と渓谷社


畔上能力/編集、永田芳男/写真、門田裕一/読み手(2013)『山に咲く花 増補改訂新版 (山溪ハンディ図鑑) 』山と渓谷社


茂木 透 /写真、城川 四郎/読み手、高橋 秀男/読み手(2001)『樹に咲く花 合弁花・単子葉・裸子植物 (山溪ハンディ図鑑) 』山と渓谷社

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MSAE5KC?ie=UTF8&psc=1&linkCode=ll1&tag=415121119192-22&linkId=f14949004f74b1f80832acebb785c574&language=ja_JP&ref_=as_li_ss_tl

森昭彦/著、イラスト、写真(2020)『帰化&外来植物 見分け方マニュアル950種』秀和システム


藤田智 /著 (2007)『野菜づくり大図鑑』講談社


世界文化社/編(2014)『はじめて育てる茶花の図鑑』世界文化社


土邦彦/著, 植原直樹/写真(1995)『フィールド・ガイドシリーズ14 園芸植物 庭の花・花屋さんの花』小学館


土橋豊/著(2022)『園芸有毒植物図鑑』淡交社


小黒晃(2008)『ナチュラルガーデンをつくる 宿根草 (別冊NHK趣味の園芸)』NHK出版