シャクナゲが咲きました!『千と千尋の神隠し』の庭には程遠いですが十分きれいです

今年も庭のシャクナゲが咲きました。

白いシャクナゲと

シャクナゲの写真

シャクナゲ(2018)

縁が赤で中央が白いシャクナゲです。

シャクナゲの写真

シャクナゲ(2018)

図らずも、この紅白のシャクナゲは通路をはさんで植えられているので、『千と千尋の神隠し』に出てきた下の絵のような庭を目指したいところですが、、、

諸事情により、このような状態にもっていくのはなかなか難しいです。

でも十分きれいです!

シャクナゲの花の写真

シャクナゲ(2021)

こんなところにですか!?シジュウカラが家の軒天の塗装の水ぶくれに巣を作りました!

シジュウカラが家の軒天の塗装の水ぶくれに巣を作りました。

軒天の塗装に水ぶくれができてしまい、一部塗装が破れて穴が開いてしまった箇所があるのですが、3月末から苔をくわえたシジュウカラが頻繁にこの穴に出入りしています。

家の軒天の塗装の水ぶくれの写真

シジュウカラが巣を作っている家の軒天の塗装の水ぶくれ(2021)

下は、苔をくわえて穴を出入りするシジュウカラの写真と動画です。

軒天の塗装の水ぶくれに苔を運ぶシジュウカラの写真

軒天の塗装の水ぶくれに苔を運ぶシジュウカラの写真

軒天の塗装の水ぶくれに苔を運ぶシジュウカラの写真

軒天の塗装の水ぶくれに苔を運ぶシジュウカラの写真

軒天の塗装の水ぶくれに苔を運ぶシジュウカラの写真

郵便受けなど、「こんなところにですか!?」という場所に巣を作る話はよく聞きますが、「よりによってここですか!?」という感じです。

この付近では3月末から、飛んでいたシジュウカラが空中で突然姿を消すという怪現象が目撃されていましたが、まさかこの穴に入り込んでいたとは…。

パラレルワールドへワープしているわけではありませんでした。

ちなみに、2015年には、庭にふせておいた植木鉢の中に巣を作りました。

ヒナにエサを与えて鉢の穴から頭を出すシジュウカラの写真

ヒナにエサを与えて鉢の穴から頭を出すシジュウカラ(2015)

こんなところにですか!?シジュウカラが植木鉢に巣を作る

バケツ稲づくりセットが届きました!

今年もバケツ稲づくりセットが届きました!

バケツ稲づくりセットの写真

バケツ稲づくりセット(2021)

毎年3月中旬になると、JAグループが「バケツ稲づくりセット(種もみ・肥料・栽培マニュアル・お名前シール)」を配布し始めるので、ホームページから申し込みます。

JAグループ―身近な食や農を学ぶ―お米作りに挑戦(やってみよう!バケツ稲づくり)

 

 

金運アップのお守りに!カラスウリの種をお正月に配る

2020年も庭にはカラスウリの実がたくさんなりました。

カラスウリの実

カラスウリの種は打ち出の小槌に似ているため、昔から、お財布に入れるとお金がたまると言われています。

種の形は大黒さんにも似ています。

カラスウリの種

宝尽くしの懐紙につつんで、毎年お正月に家族や身近な方々に配っています。

宝尽くしの懐紙

種を入れるのにちょうどよい豆サイズの黄金色のポチ袋を見つけたので、今年はこれに入れて配ろうと思います。

金色のポチ袋

【Amazon.co.jp 限定】和紙かわ澄 金色 黄金色 ミニ ぽち袋 豆サイズ 4×5cm 30枚入

カラスウリの種は金運アップのお守りに!果肉はしもやけの薬に!