たった0.2エーカーの庭の中だけで起きている宇宙的なできごとを綴った4コマエッセイ

たった0.2エーカーの庭の中だけで起きている宇宙的なできごとを綴った4コマエッセイ
カレープラント イモーテル エバーラスティング | |
---|---|
学名 | Helichrysum angustifolium |
科目 | キク科 |
原産地 | 南ヨーロッパ |
形態 | 多年草 |
花期 | 7~8月 |
草丈・樹高 | 30~60cm |
その他 | ・ハーブや観葉植物として栽培される。 ・カレーのような芳香がある。 ・乾燥させたあとも色や形の変化がないことから、イモーテル(不滅)やエバーラスティング(永遠)とも呼ばれる。 ・湿潤な環境が苦手で、蒸れると葉が枯れあがる。 |
![]() |
サルビア・エレガンス パイナップルセージ | |
---|---|
学名 | Salvia elegans |
科目 | シソ科 |
原産地 | メキシコ |
形態 | 多年草 |
花期 | 10~12月 |
草丈・樹高 | 100㎝ |
その他 | ・葉は触れるとパイナップルのような香りがする。 ・短日植物で、日が短くなる秋に開花する。 ・花の色は目の覚めるような緋色。 ・0℃以上あれば越冬できるが、強い霜に当たると株が傷む。 |
![]() |
チョコレートコスモス | |
---|---|
学名 | Cosmos atrosanguineus |
科目 | キク科 |
原産地 | メキシコ |
形態 | 多年草 |
花期 | 6~8月 |
草丈・樹高 | 40~50㎝ |
その他 | ・花はチョコレートのような甘い香りがする。 ・日当たりと水はけと風通しのよい所が適する。 ・梅雨の長雨では株が弱り、その後の高温多湿で株が腐りやすくなる。 ・耐寒性は比較的強く、ダリアが冬越しするところなら地植えのままでよい。 |
![]() |
オキナヨモギ サザンウッド アルテミシア コーラプラント | |
---|---|
学名 | Artemisia abrotanum |
科目 | キク科 |
原産地 | 南ヨーロッパ |
形態 | 低木 |
花期 | 8~10月 |
草丈・樹高 | 50~120㎝ |
その他 | ・葉がコーラのような香りがする。 ・日当たりと水はけのよい所が適する。 ・蚊やアブラムシが嫌う成分を持っていると言われ、害虫除けのコンパニオンプランツとして植えられることも多い。 ・強い寒さにあうと枯れ落ちるが、翌春に復活することが多い。 |
![]() |
門田裕一 /監修)、畔上能力/編集、平野隆久/写真(2013)『野に咲く花 増補改訂新版 (山溪ハンディ図鑑) 』山と渓谷社
畔上能力/編集、永田芳男/写真、門田裕一/読み手(2013)『山に咲く花 増補改訂新版 (山溪ハンディ図鑑) 』山と渓谷社
茂木 透 /写真、城川 四郎/読み手、高橋 秀男/読み手(2001)『樹に咲く花 合弁花・単子葉・裸子植物 (山溪ハンディ図鑑) 』山と渓谷社
森昭彦/著、イラスト、写真(2020)『帰化&外来植物 見分け方マニュアル950種』秀和システム
世界文化社/編(2014)『はじめて育てる茶花の図鑑』世界文化社
土邦彦/著, 植原直樹/写真(1995)『フィールド・ガイドシリーズ14 園芸植物 庭の花・花屋さんの花』小学館
小黒晃(2008)『ナチュラルガーデンをつくる 宿根草 (別冊NHK趣味の園芸)』NHK出版
たった0.2エーカーの庭の中だけで起きている宇宙的なできごとを綴った4コマエッセイ
ソテツ(蘇鉄) | |
---|---|
学名 | Cycas revoluta |
科目 | ソテツ科 |
原産地 | 日本南部、台湾、中国 |
形態 | 常緑低木 |
花期 | 5~7月 |
草丈・樹高 | 2~4m |
その他 | ・衰弱して枯れそうになったとき、鉄くずを与えたり鉄くぎを刺すと元気を取り戻すといわれることから、「蘇鉄」の名がある。 ・葉は幹の先端に輪生状につき、羽状複葉で、長さ50cm以上、大きいものは2mに達する。小葉は約10cmの線形で、光沢がある。 ・関東地方以西では露地で越冬できる。 ・雌雄別株。 ・海岸の崖などに生えることが多い。 ・園芸植物として価値があるため減少しており、国際的な保護の対象になっている。 |
![]() ![]() |
門田裕一 /監修)、畔上能力/編集、平野隆久/写真(2013)『野に咲く花 増補改訂新版 (山溪ハンディ図鑑) 』山と渓谷社
畔上能力/編集、永田芳男/写真、門田裕一/読み手(2013)『山に咲く花 増補改訂新版 (山溪ハンディ図鑑) 』山と渓谷社
茂木 透 /写真、城川 四郎/読み手、高橋 秀男/読み手(2001)『樹に咲く花 合弁花・単子葉・裸子植物 (山溪ハンディ図鑑) 』山と渓谷社
森昭彦/著、イラスト、写真(2020)『帰化&外来植物 見分け方マニュアル950種』秀和システム
世界文化社/編(2014)『はじめて育てる茶花の図鑑』世界文化社
土邦彦/著, 植原直樹/写真(1995)『フィールド・ガイドシリーズ14 園芸植物 庭の花・花屋さんの花』小学館
たった0.2エーカーの庭の中だけで起きている宇宙的なできごとを綴った4コマエッセイ
ヒイラギ(柊) | |
---|---|
学名 | O. heterophyllus |
科目 | モクセイ科 |
原産地 | 日本・台湾 |
形態 | 常緑小高木 |
花期 | 10~11月 |
草丈・樹高 | 4~8m |
その他 | ・葉はかたく、表面は光沢がある。 ・節分にイワシの頭をヒイラギの枝に刺して玄関に飾って魔除けとする風習がある。 |
![]() |
門田裕一 /監修)、畔上能力/編集、平野隆久/写真(2013)『野に咲く花 増補改訂新版 (山溪ハンディ図鑑) 』山と渓谷社
畔上能力/編集、永田芳男/写真、門田裕一/読み手(2013)『山に咲く花 増補改訂新版 (山溪ハンディ図鑑) 』山と渓谷社
茂木 透 /写真、城川 四郎/読み手、高橋 秀男/読み手(2001)『樹に咲く花 合弁花・単子葉・裸子植物 (山溪ハンディ図鑑) 』山と渓谷社
森昭彦/著、イラスト、写真(2020)『帰化&外来植物 見分け方マニュアル950種』秀和システム
世界文化社/編(2014)『はじめて育てる茶花の図鑑』世界文化社
土邦彦/著, 植原直樹/写真(1995)『フィールド・ガイドシリーズ14 園芸植物 庭の花・花屋さんの花』小学館
たった0.2エーカーの庭の中だけで起きている宇宙的なできごとを綴った4コマエッセイ
イロハモミジ(伊呂波紅葉)、イロハカエデ | |
---|---|
学名 | A. palmatum |
科目 | カエデ科 |
原産地 | 日本 |
形態 | 落葉小高木 |
花期 | 4~5月 |
草丈・樹高 | 10~15m |
その他 | ・「紅葉」の名はカエデ属植物の総称として使われるが、伊呂波紅葉の別名でもある。 ・西日や潮風や大気汚染に弱い。 ・カミキリムシの幼虫の被害を受けやすい。 |
![]() ![]() |
門田裕一 /監修)、畔上能力/編集、平野隆久/写真(2013)『野に咲く花 増補改訂新版 (山溪ハンディ図鑑) 』山と渓谷社
畔上能力/編集、永田芳男/写真、門田裕一/読み手(2013)『山に咲く花 増補改訂新版 (山溪ハンディ図鑑) 』山と渓谷社
茂木 透 /写真、城川 四郎/読み手、高橋 秀男/読み手(2001)『樹に咲く花 合弁花・単子葉・裸子植物 (山溪ハンディ図鑑) 』山と渓谷社
森昭彦/著、イラスト、写真(2020)『帰化&外来植物 見分け方マニュアル950種』秀和システム
世界文化社/編(2014)『はじめて育てる茶花の図鑑』世界文化社
土邦彦/著, 植原直樹/写真(1995)『フィールド・ガイドシリーズ14 園芸植物 庭の花・花屋さんの花』小学館
たった0.2エーカーの庭の中だけで起きている宇宙的なできごとを綴った4コマエッセイ
ヒゴスミレ(肥後菫) | |
---|---|
学名 | V. chaerophylloides var. sieboldiana |
科目 | スミレ科 |
原産地 | 日本 |
形態 | 多年草 |
花期 | 3~5月 |
草丈・樹高 | 5~10cm |
その他 | ・山地の日当たりのよい草地や林内などに生える。 ・葉は3全裂し、5全裂状となる。 ・小葉はさらに細かく切れ込む。 ・花は白色、まれに淡紅色。 |
![]() |
門田裕一 /監修)、畔上能力/編集、平野隆久/写真(2013)『野に咲く花 増補改訂新版 (山溪ハンディ図鑑) 』山と渓谷社
畔上能力/編集、永田芳男/写真、門田裕一/読み手(2013)『山に咲く花 増補改訂新版 (山溪ハンディ図鑑) 』山と渓谷社
茂木 透 /写真、城川 四郎/読み手、高橋 秀男/読み手(2001)『樹に咲く花 合弁花・単子葉・裸子植物 (山溪ハンディ図鑑) 』山と渓谷社
森昭彦/著、イラスト、写真(2020)『帰化&外来植物 見分け方マニュアル950種』秀和システム
世界文化社/編(2014)『はじめて育てる茶花の図鑑』世界文化社
土邦彦/著, 植原直樹/写真(1995)『フィールド・ガイドシリーズ14 園芸植物 庭の花・花屋さんの花』小学館
たった0.2エーカーの庭の中だけで起きている宇宙的なできごとを綴った4コマエッセイ
ミズナ(水菜)、キョウナ(京菜) | |
---|---|
学名 | Brassica rapa var. nipposinica |
科目 | アブラナ科 |
原産地 | 日本 |
形態 | 一~二年草 |
花期 | 3~4月 |
草丈・樹高 | 40~50cm |
その他 | ・京都で栽培されてきた、漬物やお浸しなどに利用されるツケナ(漬け菜)の一種。 ・シャキッとした歯ごたえがある。 ・サラダ用として小株どり栽培が周年で行われるようになっている。 |
![]() |
門田裕一 /監修)、畔上能力/編集、平野隆久/写真(2013)『野に咲く花 増補改訂新版 (山溪ハンディ図鑑) 』山と渓谷社
畔上能力/編集、永田芳男/写真、門田裕一/読み手(2013)『山に咲く花 増補改訂新版 (山溪ハンディ図鑑) 』山と渓谷社
茂木 透 /写真、城川 四郎/読み手、高橋 秀男/読み手(2001)『樹に咲く花 合弁花・単子葉・裸子植物 (山溪ハンディ図鑑) 』山と渓谷社
森昭彦/著、イラスト、写真(2020)『帰化&外来植物 見分け方マニュアル950種』秀和システム
世界文化社/編(2014)『はじめて育てる茶花の図鑑』世界文化社
土邦彦/著, 植原直樹/写真(1995)『フィールド・ガイドシリーズ14 園芸植物 庭の花・花屋さんの花』小学館
たった0.2エーカーの庭の中だけで起きている宇宙的なできごとを綴った4コマエッセイ
シャガ(射干) 胡蝶花 | |
---|---|
学名 | Iris japonica |
科目 | アヤメ科 |
原産地 | 中国 |
形態 | 常緑多年草 |
花期 | 4~5月 |
草丈・樹高 | 30~70cm |
その他 | ・学名はIris japonicaだが中国原産。 ・古い時代に中国から渡来。 ・「射干」は本来はヒオウギの漢名。 ・外花被片のふちは細かく切れ込み、中央部に橙黄色の斑点ととさか状の突起があり、そのまわりに淡紫色の斑点がある。 ・種子をつくらず根茎でふえる。 |
![]() |
ヒオウギ(檜扇) ヤカン(射干) | |
---|---|
学名 | Iris domestica |
科目 | アヤメ科 |
原産地 | 日本・中国 |
形態 | 多年草 |
花期 | 8~9月 |
草丈・樹高 | 60~100cm |
その他 | ・葉が扇状にでる。 ・花は橙色で内面に暗赤色の斑点がある。 ・種子は球形で黒く光沢があり、「ぬばたま」「うばたま」と呼ばれる。その漆黒さから、古来より「黒」の枕詞として使われた。 |
![]() ![]() |
門田裕一 /監修)、畔上能力/編集、平野隆久/写真(2013)『野に咲く花 増補改訂新版 (山溪ハンディ図鑑) 』山と渓谷社
畔上能力/編集、永田芳男/写真、門田裕一/読み手(2013)『山に咲く花 増補改訂新版 (山溪ハンディ図鑑) 』山と渓谷社
茂木 透 /写真、城川 四郎/読み手、高橋 秀男/読み手(2001)『樹に咲く花 合弁花・単子葉・裸子植物 (山溪ハンディ図鑑) 』山と渓谷社
森昭彦/著、イラスト、写真(2020)『帰化&外来植物 見分け方マニュアル950種』秀和システム
世界文化社/編(2014)『はじめて育てる茶花の図鑑』世界文化社
土邦彦/著, 植原直樹/写真(1995)『フィールド・ガイドシリーズ14 園芸植物 庭の花・花屋さんの花』小学館
たった0.2エーカーの庭の中だけで起きている宇宙的なできごとを綴った4コマエッセイ
シャガ(射干) 胡蝶花 | |
---|---|
学名 | Iris japonica |
科目 | アヤメ科 |
原産地 | 中国 |
形態 | 常緑多年草 |
花期 | 4~5月 |
草丈・樹高 | 30~70cm |
その他 | ・学名はIris japonicaだが中国原産。 ・古い時代に中国から渡来。 ・「射干」は本来はヒオウギの漢名。 ・外花被片のふちは細かく切れ込み、中央部に橙黄色の斑点ととさか状の突起があり、そのまわりに淡紫色の斑点がある。 ・種子をつくらず根茎でふえる。 |
![]() |
ヒオウギ(檜扇) ヤカン(射干) | |
---|---|
学名 | Iris domestica |
科目 | アヤメ科 |
原産地 | 日本・中国 |
形態 | 多年草 |
花期 | 8~9月 |
草丈・樹高 | 60~100cm |
その他 | ・葉が扇状にでる。 ・花は橙色で内面に暗赤色の斑点がある。 ・種子は球形で黒く光沢があり、「ぬばたま」「うばたま」と呼ばれる。その漆黒さから、古来より「黒」の枕詞として使われた。 |
![]() ![]() |
門田裕一 /監修)、畔上能力/編集、平野隆久/写真(2013)『野に咲く花 増補改訂新版 (山溪ハンディ図鑑) 』山と渓谷社
畔上能力/編集、永田芳男/写真、門田裕一/読み手(2013)『山に咲く花 増補改訂新版 (山溪ハンディ図鑑) 』山と渓谷社
茂木 透 /写真、城川 四郎/読み手、高橋 秀男/読み手(2001)『樹に咲く花 合弁花・単子葉・裸子植物 (山溪ハンディ図鑑) 』山と渓谷社
森昭彦/著、イラスト、写真(2020)『帰化&外来植物 見分け方マニュアル950種』秀和システム
世界文化社/編(2014)『はじめて育てる茶花の図鑑』世界文化社
土邦彦/著, 植原直樹/写真(1995)『フィールド・ガイドシリーズ14 園芸植物 庭の花・花屋さんの花』小学館
たった0.2エーカーの庭の中だけで起きている宇宙的なできごとを綴った4コマエッセイ
ヤブカラシ(藪枯らし) ビンボウカズラ | |
---|---|
学名 | C. japonica |
科目 | ブドウ科 |
原産地 | 日本 |
形態 | 多年草 |
花期 | 6~8月 |
草丈・樹高 | 2~3m(つる) |
その他 | ・地下茎を長くのばし、やぶを枯らすほど盛んに繁茂する。 ・手入れの悪い、貧乏くさいところにも繁茂するので貧乏蔓ともいう。 |
![]() |
門田裕一 /監修)、畔上能力/編集、平野隆久/写真(2013)『野に咲く花 増補改訂新版 (山溪ハンディ図鑑) 』山と渓谷社
畔上能力/編集、永田芳男/写真、門田裕一/読み手(2013)『山に咲く花 増補改訂新版 (山溪ハンディ図鑑) 』山と渓谷社
茂木 透 /写真、城川 四郎/読み手、高橋 秀男/読み手(2001)『樹に咲く花 合弁花・単子葉・裸子植物 (山溪ハンディ図鑑) 』山と渓谷社
森昭彦/著、イラスト、写真(2020)『帰化&外来植物 見分け方マニュアル950種』秀和システム
世界文化社/編(2014)『はじめて育てる茶花の図鑑』世界文化社
土邦彦/著, 植原直樹/写真(1995)『フィールド・ガイドシリーズ14 園芸植物 庭の花・花屋さんの花』小学館