ガーデンダイアリー」カテゴリーアーカイブ

私にとっては怖い年中行事。梅酒と梅シロップを作りました

今年も梅酒と梅シロップを作りました。

梅酒と梅シロップの写真

梅酒と梅シロップ(2021)

梅酒作りは私が子供のころからの年中行事です。

毎年6月になると、雑誌などで「おうちでほっこり、梅酒作り」的な特集が組まれたりしますが、私にとって梅酒作りというのはそのようなイメージではなく、もっとおどろおどろしいものです。

言語化が難しいのですが、私にとっての梅酒作りとは、梅雨、夏至、半夏生、夏越の祓といった、この時期の怖すぎるキーワードと並び、何か禍々しい雰囲気を連想させるものの一つです。

家族で庭のウメの実を収穫して梅酒を作った子供のころの懐かしい記憶と、この時期特有の怖さとが混ざり合い、この作業をしていると異次元へワープしてしまうのではないかと思ってしまう年中行事です。

ウメの実の写真

ウメの実(2021)

ターシャ3級!? 庭で梅の実を収穫して、梅シロップと梅酒を作る

 

ライラックだと思っていたら、いつの間にかイボタノキ!?

こちらの木、おそらく祖母が植えたものなのですが、ずっとライラックだと聞いていました。

ライラック?イボタノキ?の写真

しかし、何か様子がおかしく、ライラックってこんな木だったのか?と思って過ごしていました。

両親に確認しても、確かにライラックと聞いているとのことで、私にとってはずっと謎の木でした。

春になって葉がつき始め、5月に花が咲き始め、改めて図鑑で調べたりネット検索をしたところ、どうやらイボタノキだということが判明しました!

ライラック?イボタノキ?の写真

イボタノキ?(2021)

Wikipediaの「イボタノキ」にこんな記述を発見しました。

「ライラックを栽培する場合に、台木として用いられる。そのため、気をつけないと、ライラックを購入して栽培しているつもりで、いつの間にか芽吹いたイボタノキの方を育ててしまい、花色がおかしいと言うことになる場合がある。」

まさにこの状態だったようです!

きれいすぎてこわい!エアープランツ(ティランジア)の花が咲きました!

妹から朗報がありました。

2017年に私があげたエアープランツ(ティランジア)を大切に放置していたら、花が咲いたそうです!

ティランジア(イオナンタ)の花の写真

ティランジア(イオナンタ)の花(2021)

エアープランツは、熱帯アメリカに広く分布し、その多くが、木の枝や岩に付着して育つ着生植物です。

風を好み、土を必要とせず、乾燥に非常に強く、葉の表面から空気中の水分を吸って育ちます。

放っておいても育つ、手のかからない植物で、土だけではなく水もいらないと誤解されがちですが、実は管理が難しく、枯らしてしまう人が続出すると言われています。

私も花を咲かせるまで育て上げたことはありません。

イオナンタ イオナンタの写真

イオナンタ

妹は、100均で買った小さな器に入れて、キッチンの窓辺に置き、隔週くらいで水浴びをさせ、毎日見ててやっただけと言っていました。

「毎日見ててやる」というのがポイントな気がしました。

それにしても、花は「うそでしょ!?」というくらいの紫色と黄色で、きれいすぎてこわいです。

ティランジア(イオナンタ)の花の写真

ティランジア(イオナンタ)の花(2021)

エアープランツ(ティランジア)で、T6(ティーシックス)を結成!

 

東海地方は梅雨入りしました

東海地方は5月16日に梅雨入りしました。

平年より21日も早いそうです。

梅雨前にやりたい庭仕事がいろいろあり、あと2週間は庭に出られると思っていたので、あららという感じです。

この二か月間は、梅雨の晴れ間に庭仕事をして、あとはもっぱら雨量の観察です。

雨量計とムラサキツユクサの写真

雨量計とムラサキツユクサ(2021)

べス・チャトーさんに倣って!雨量計(レインゲージ)を設置する

いた!隠れてた!アゲハチョウの幼虫が脱皮していました!

先日、庭のサンショウの木が枯れてしまいショックを受けていたところ、別の場所で「アゲハチョウの幼虫付きサンショウの幼木」を発見し、自然ってすごいプレゼントをすると驚いたというお話をしました。

「アゲハチョウの幼虫付きサンショウの幼木」をプレゼントされました!

サンショウの葉の上のアゲハチョウの幼虫の写真

サンショウの葉の上にいるアゲハチョウの幼虫(2021)

その後、サンショウの木を見に行ったところ、幼虫が姿を消していました。。。

サンショウの木の写真

アゲハチョウの幼虫が乗っているはずのサンショウの木(2021)

旅に出るにはまだ小さいし、きっと鳥に食べられてしまったに違いない…これも「ダーウィンが来た!」的に言えば「厳しい自然の掟」だから仕方ない…と思っていたところ、

いました!

サンショウの葉の上にいるアゲハチョウの幼虫の写真

サンショウの葉の上にいるアゲハチョウの幼虫(2021)

なんと、脱皮して緑色の終齢幼虫になっていました!

アゲハチョウの終齢幼虫の写真

アゲハチョウの終齢幼虫(2021)

うまいこと周囲の緑に溶け込んでいて、

「ママ、いた!隠れてた!」という感じです!

周りに誰もいないのに、思わず田中流ジブリクイズを繰り広げてしまっていました。

正解は『天空の城ラピュタ』のルイです。

田中流ジブリクイズのやり方:日常会話にジブリのセリフを忍び込ませる!

アゲハチョウの幼虫は、鳥の糞にそっくりな色形をしていますが、脱皮をして、最終的には緑色のイモムシになります。

それにしても、自分の身を守るために敵の排泄物に自分を似せるなんて、すごすぎる戦略です。

アゲハチョウの幼虫の写真

アゲハチョウの幼虫(2021)

成長すると、さすがにこんなに大きな糞はないでしょ、ということで、自分がいる環境と同じ緑色に変身するなんて、これまたすごい戦略です。

アゲハチョウの終齢幼虫の写真

アゲハチョウの終齢幼虫(2021)

「ダーウィンが来た!」的に言えば、まさに「大自然の神秘の営み」です。

「アゲハチョウの幼虫付きサンショウの幼木」をプレゼントされました!

田中流ジブリクイズのやり方:日常会話にジブリのセリフを忍び込ませる!

「アゲハチョウの幼虫付きサンショウの幼木」をプレゼントされました!

庭に樹高3メートルほどのサンショウの木があります。

サンショウの写真

サンショウ(2020)

サンショウは料理に使えますが、蝶好きの私にとって、アゲハチョウの幼虫の食草としても重要な木です。

サンショウの写真

サンショウ(2020)

そのサンショウの木ですが、2021年の春に新芽が出てこなく、枯れてしまいました。。。

大きなショックを受けていたところ、庭の別の場所に、こぼれ種から生えた高さ50センチくらいのサンショウの木を発見しました!

サンショウの木の写真

サンショウ(2021)

しかも葉の上にはアゲハチョウの幼虫が一匹乗っていました!

サンショウの葉の上のアゲハチョウの幼虫の写真

サンショウの葉の上にいるアゲハチョウの幼虫(2021)

「アゲハチョウの幼虫付きサンショウの幼木」を絶妙なタイミングでプレゼントしてくれるなんて、自然ってすごすぎる!と驚きました。

あまりにどストライクなプレゼントに、「美女と野獣」のベルは、図書館をまるごとプレゼントされた時、きっとこんな気分だったに違いないと思いました。

柿の木のすぐ根元に生えているので植え替えたいところですが、サンショウは移植を嫌うということなので、しばらくこのまま様子を見ようと思います。

本当に瑠璃色!ルリタテハが庭に来ました!

今年も庭にルリタテハが来ました!

庭の桜の木にとまるルリタテハの写真

庭の桜の木にとまるルリタテハ(2021)

ルリタテハはタテハチョウ科のチョウで、「瑠璃」の名前の通り、鮮やかな瑠璃色の帯模様が特徴です。

生で見ると本当に美しい色合いです。

ルリタテハの写真

ルリタテハ(2021)

しかし、翅を閉じると、木の幹や落ち葉にそっくりの隠蔽色になり、突然地味な感じになります。

庭に来たルリタテハが翅を閉じているところの写真

庭に来たルリタテハが翅を閉じているところ(2017)

このギャップがたまらないです。

シャクナゲが咲きました!『千と千尋の神隠し』の庭には程遠いですが十分きれいです

今年も庭のシャクナゲが咲きました。

白いシャクナゲと

シャクナゲの写真

シャクナゲ(2018)

縁が赤で中央が白いシャクナゲです。

シャクナゲの写真

シャクナゲ(2018)

図らずも、この紅白のシャクナゲは通路をはさんで植えられているので、『千と千尋の神隠し』に出てきた下の絵のような庭を目指したいところですが、、、

諸事情により、このような状態にもっていくのはなかなか難しいです。

でも十分きれいです!

シャクナゲの花の写真

シャクナゲ(2021)

こんなところにですか!?シジュウカラが家の軒天の塗装の水ぶくれに巣を作りました!

シジュウカラが家の軒天の塗装の水ぶくれに巣を作りました。

軒天の塗装に水ぶくれができてしまい、一部塗装が破れて穴が開いてしまった箇所があるのですが、3月末から苔をくわえたシジュウカラが頻繁にこの穴に出入りしています。

家の軒天の塗装の水ぶくれの写真

シジュウカラが巣を作っている家の軒天の塗装の水ぶくれ(2021)

下は、苔をくわえて穴を出入りするシジュウカラの写真と動画です。

軒天の塗装の水ぶくれに苔を運ぶシジュウカラの写真

軒天の塗装の水ぶくれに苔を運ぶシジュウカラの写真

軒天の塗装の水ぶくれに苔を運ぶシジュウカラの写真

軒天の塗装の水ぶくれに苔を運ぶシジュウカラの写真

軒天の塗装の水ぶくれに苔を運ぶシジュウカラの写真

郵便受けなど、「こんなところにですか!?」という場所に巣を作る話はよく聞きますが、「よりによってここですか!?」という感じです。

この付近では3月末から、飛んでいたシジュウカラが空中で突然姿を消すという怪現象が目撃されていましたが、まさかこの穴に入り込んでいたとは…。

パラレルワールドへワープしているわけではありませんでした。

ちなみに、2015年には、庭にふせておいた植木鉢の中に巣を作りました。

ヒナにエサを与えて鉢の穴から頭を出すシジュウカラの写真

ヒナにエサを与えて鉢の穴から頭を出すシジュウカラ(2015)

こんなところにですか!?シジュウカラが植木鉢に巣を作る

バケツ稲づくりセットが届きました!

今年もバケツ稲づくりセットが届きました!

バケツ稲づくりセットの写真

バケツ稲づくりセット(2021)

毎年3月中旬になると、JAグループが「バケツ稲づくりセット(種もみ・肥料・栽培マニュアル・お名前シール)」を配布し始めるので、ホームページから申し込みます。

JAグループ―身近な食や農を学ぶ―お米作りに挑戦(やってみよう!バケツ稲づくり)