処暑は新暦で8月23日頃から9月7日頃までです。
ツクツクボウシの鳴き声を聞く
私の庭がある静岡県では、ニイニイゼミ、クマゼミ、アブラゼミ、ミンミンゼミ、ツクツクボウシ、ヒグラシが生息していますが、種類によって鳴く時期が少しずつ違うため、夏を通して、鳴き声のグラデーションが楽しめます。
蝉:小学生だった頃の記憶がよみがえる!セミの鳴き声カレンダー
夏至のニイニイゼミ、小暑のクマゼミ、大暑のアブラゼミ、立秋のミンミンゼミに引き続き、この時期はツクツクボウシの鳴き声を主に聞くことができます。
パパイヤの花を確認する
5月に植えつけたパパイヤの花が咲きます。うまくいけば12月初め頃に実がなります。
フヨウの花を観賞する
フヨウは、この時期、我が家の庭で一番存在感のある花です。花びらの透け感が絶妙です。
マリーゴールドを鑑賞する
立夏に種をまいたマリーゴールドの株がようやく大きくなります。
マリーゴールドは夏の花ですが、最近は夏が暑すぎるせいか、少し涼しくなった9月から11月頃の方が花がきれいに咲き、以前より最盛期が遅くなっているような気がします。