蝉:神秘的すぎる瞬間!ありえない色!庭でセミの羽化を見る

夏の庭は昆虫パラダイスです。夏は、草刈り、家庭菜園での収穫など、やらなければならない庭仕事がそれなりにありますが、暑いのでほどほどにし、昆虫とのふれあいを楽しむようにしています。その一つが、セミの羽化を見ることです。

セミは、卵→幼虫→成虫という不完全変態をする虫です。

卵は夏に木の枝に産みつけられ、翌年の春から夏に孵化します。生まれた幼虫は土の中へもぐり、木の根から樹液を吸って、脱皮をしながら何年もかけて成長します。アブラゼミの場合は幼虫時代は6年前後といわれています。準備が整うと地上に出て木に登り、羽化します。羽化した成虫の寿命は1週間ほどといわれています。

よく、7年も土の中にいてやっと地上に出てきたらたった7日で死ぬかわいそうな虫、と言われたりしますが、もしかしたら地上より地中のほうが楽しいかもしれません。それに、地上の7日間をとって短命と言われたりしますが、これも幼虫時代を無視した言い方で、7年も生きられるのは、昆虫の寿命としては相当なものです。

7月下旬から8月にかけて、日没後に庭をふらふらしていると、セミの羽化に立ち会えます。私が住んでいる場所は田舎とはいえ住宅街で、山奥ではありませんし、庭もそれほど広くありませんが、セミが暮らすのにちょうどよい木が何本かあります。庭でセミの羽化を簡単に見ることができるなんて、とても幸せなことです。

セミの羽化を見たことがない方は、殻からサクッと抜け出て成虫になると思われるかもしれませんが、通常1~2時間かかります。

セミの羽化は夜に行われるため、外は真っ暗で、懐中電灯なしでは見られません。写真もフラッシュをたかなければ撮影できません。明るいとセミにとってストレスになり羽化にも影響するので、2時間つきっきりで見るのではなく、家と庭を行ったり来たりしながら、15分おきに見に行くようにしています。

幼虫を家に連れて帰り、屋内でじっくり羽化を観察する方法もありますが、環境的に可能であれば、セミが自分で決めた場所で羽化を見守るのが一番かなと思います。小学生の頃、セミの幼虫を飼ったことがありますが、なかなか大変なものでした。

モクレンでのセミの羽化

7月下旬の18:30頃、庭をうろうろしていたらセミの幼虫が地面から出てくるのを発見!3センチくらいのツヤのある茶褐色の体に6本の足、成虫と同じ黒い目。アブラゼミの幼虫のようです。まずは私に踏まれなくてよかった!

18:37 土から出てきたセミの幼虫の写真

18:37 土から出てきたセミの幼虫

歩いて近くのモクレンの木に登り始めました!結構なスピードで登ります。

18:40 木を登るセミの幼虫の写真

18:40 木を登るセミの幼虫

まだまだ登ります!羽化する場所の高さは、地上50センチから4メートルくらいです。あまり移動距離が長いと、体力を消耗して力尽きて羽化が失敗することもあるようです。

18:51 木を登り続けるセミの幼虫の写真

18:51 木を登り続けるセミの幼虫

羽化の場所を決めたようです!地上2メートルくらいのモクレンの葉の裏側です。頭は必ず上に向けます。アブラゼミの羽化は地上2~3メートルのところが多いです。ちなみに、ニイニイゼミやツクツクボウシはもっと低く、地上1メートル前後のところで羽化します。

19:02 羽化の場所を決めたセミの幼虫の写真

19:02 羽化の場所を決めたセミの幼虫

背中に亀裂が入り始めます!移動から場所決めまでは比較的サクサクと進みますが、ここからが長いです。

19:09 殻に亀裂が入り始めたセミの幼虫の写真

19:09 殻に亀裂が入り始めたセミの幼虫

地上で幼虫を発見してから約1時間後、背中の亀裂から成虫の白い頭が出てきました!

19:46 セミの頭が出てくる写真

19:46 セミの頭が出てくる

殻から体の下半分を出すために、上体を後ろにそらせます。イナバウアーです!

20:04 殻から抜け出すためにイナバウアーの写真

20:04 殻から抜け出すためにイナバウアー

殻から完全に抜け出ました!体は乳白色で、うっすらとエメラルドグリーンがかっています。本当に美しい色です。

20:23 殻から出たセミの写真

20:23 殻から出たセミ

体を乾かします。エメラルドグリーンがかった透明の翅がとてもきれいです。

20:49 体を乾かすセミの写真

20:49 体を乾かすセミ

殻から抜け出てから1時間以上経ち、体も固まり色もだいぶ茶色っぽくなってきました。羽化はセミの一生のうちで一番無防備な時間です。鳥、クモ、スズメハチ、人間などの天敵に襲われないよう、最後まで気が抜けません。天敵が活動を開始する朝までに飛翔できるようにならなければなりません。

21:51 体を乾かし続けるセミの写真

21:51 体を乾かし続けるセミ

翌朝、セミの姿はなく、抜け殻だけになっていました。無事飛び立ったのだと思われます。

7:49 セミの抜け殻の写真

7:49 セミの抜け殻

抜け殻の主かどうかはわかりませんが、近くにセミがいました。

7:49 抜け殻の近くにいたセミの写真

7:49 抜け殻の近くにいたセミ

ケヤキでのセミの羽化

モクレンのすぐ隣にケヤキがあり、振り返ったらそこでもセミの羽化が始まっていました!横から見た羽化のようすです。

20:50 背中が割れ、成虫の頭が出てくる写真

20:50 背中が割れ、成虫の頭が出てくる

21:13 殻から抜け出すためにイナバウアーの写真

21:13 殻から抜け出すためにイナバウアー

21:33 殻から抜け出す写真

21:33 殻から抜け出す

21:50 体を乾かす(正面から)の写真

21:50 体を乾かす(正面から)

21:50 体を乾かす(横から)の写真

21:50 体を乾かす(横から)

7:48 セミの抜け殻の写真

7:48 セミの抜け殻

7:48 抜け殻の近くにいたセミの写真

7:48 抜け殻の近くにいたセミ

セミの羽化は何回見ても神秘です!

蝉:小学生だった頃の記憶がよみがえる!セミの鳴き声カレンダー